2008(平成20)年度総会次第
|
||
[日 時]2008年10月2日(木) 13時15分から18時まで
[開催地]群馬県安中市磯部温泉 高台旅館 総合司会 名取紀之 13:15 挨拶 代表幹事団体 交通文化振興財団理事長 菅 建彦 13:15 来賓挨拶 安中市長 岡田義弘 氏 13:30 出席者紹介 13:40 総会(二階宴会場「月ごよみ・花ごよみ」) 1) 議長選任 2) 新入会承認 陸別町商工会、貨物鉄道博物館、NPO 市民文化財ネットワーク鳥取 3) 平成19年度事業報告 資料1 4) 平成19年度収支報告 資料2 5) 平成19年度会計監査報告 資料3 6) 平成20年度事業計画(案) 資料4 7) 平成20年度収支予算(案) 資料5 8) 規約改正について20 資料6 9) 次回開催地について 13:40 来賓講演(二階宴会場「月ごよみ・花ごよみ」 講演1 「地域鉄道の現状と活性化に向けた取組み」 国土交通省鉄道局地域鉄道対策室長・上住(うえずみ)まり 氏 講演2 「世界の保存鉄道・観光鉄道」 英国保存鉄道協会会長・欧州保存鉄道連合議長 D・モーガン氏 16:00 事例報告・討論(二階宴会場「月ごよみ・花ごよみ」) 開催地報告「碓氷峠鉄道文化むらの活動と地域社会への貢献」 財団法人碓氷峠交流記念財団理事長 白石敏行 氏 討論1 鉄道遺産の保存活用と地域活性化 事例報告: 陸別町商工会・(有)銀河の森 山本周二 氏 加悦鐵道保存会理事 篠崎 隆 氏 NPO足尾歴史館 岡本憲之 氏 コーディネータ: 顧問 米山淳一 討論2 技術伝承をめぐる諸問題 事例報告: 大井川鐵道運輸部次長 萬豆明夫 氏 事例報告: 日本工業大学講師 丹治 明 氏 コーディネータ: 顧問 堤 一郎 19:00 懇親会(一階大広間「月の間」) 見学会(碓氷峠鉄道文化むら) 集合 10月3日(金)8時30分 出発 8時45分 貸し切りバス 見学順序 碓氷第三橋梁を見学後、旧信越本線の廃線敷を碓氷湖まで歩きますが、希望者はバスで碓氷湖まで戻ることもできます。 碓氷湖からは全員バスで碓氷鉄道文化むら(旧横川機関区)に行き、施設内を見学後「シェルパくん」で旧丸山変電所経由、 「峠の湯」まで登り、昼食をとります。 昼食後解散しますが、希望者は残って自由に見学されて結構です。 すぐに帰る人は「シェルパくん」で文化むらに戻ります。横川駅まで徒歩5分 第三碓氷橋梁・碓氷湖間、碓氷湖・文化むら間、文化むら・峠の湯間、いずれも相当の距離がありますから、 バスや「シェルパくん」に乗り遅れると移動に難儀します。ご注意ください。 |