2025年度総会・見学会のご案内
本年度の総会を別紙の通り開催いたします。ご多忙中恐縮ではございますが、ご出席を賜りますようお願い申し上げます。
令和7年度は、一般社団法人南部縦貫レールバス愛好会の活動を学びたく存じます。同社団法人は、長年、レールバスなどの動態保存をめざし、地道な活動を行って参りました。特に、地元七戸町役場や住民のみなさんとの信頼関係を築き、地域に根ざした保全活動を推進してこられた実績には頭が下がる思いです。
現在、長年の活動の成果が七戸町の文化観光資源となり、地域活性化に寄与し始めております。南部縦貫レールバス愛好会の活動に敬意を表すとともに会員相互の交流を活発化する願いをこめて開催いたします。
皆さまのご参加を心より、お待ちいたしております。
出欠のご返事は、8月27日(水)までにメールまたはFAXでお願いします。出欠連絡表ワード
メール rpsj.tetsudo.hozon@gmail.com FAX 045-651-1730
お詫びして訂正します。
郵送にてお送りした参加申込書の総会・講演会のみの参加費は、会員4,000円、会員以外が4,500円が正当です。
また、他所に宿泊の場合は、会員、会員以外の方ともに3,000円引きになります。
2024年度総会・見学会プログラム(予定)
1.日 時 2025年(令和7年) 10月4日(土)〜5日(日)
2.開催地 青森県七戸町(総会・講演会・シンポジウム・交流会・見学会・宿泊)
会場 七戸中央公園ふれあいセンター
〒039-2826 青森県上北郡七戸町字中16ー1 TEL 0176-69-1111
3.スケジュール
10月4日(土) 集合
新幹線利用の方 下記送迎バスをご利用ください。
JR東北新幹線七戸十和田駅発 12:20 12:40 13:00
自家用車ご利用の方 直接会場にお越しください。
13:00 受付開始(ふれあいセンター)
14:00 総会開始
主催者挨拶 日本鉄道保存協会顧問 花上嘉成
代表幹事団体挨拶 公益社団法人横浜歴史資産調査会常務理事 米山淳一
来賓挨拶 七戸町 町長 田嶋邦貴(予定)
14:15 講演会
① 開催地報告「南部縦貫レールバス愛好会の歩みと未来(仮)」
映像「レールバス保存28年のあゆみ」
一般社団法人南部縦貫レールバス愛好会 代表理事 星野正博
② 講演「七戸町と鉄道(仮)」(予定)
青森県交通・地域社会部生活文化課 総括主幹 中園裕
15:00 シンポジウム テーマ「レールバスはみんなの宝」
パネリスト(予定)
清水目美光(東北軌道工業)
盛田一栄(七戸町在住)
四戸一枝(南部縦貫鉄道OB)
中園 裕(青森県交通・地域社会部生活文化課総括主幹)
コーディネーター 高嶋修一(日本鉄道保存協会顧問・青山学院大学教授)
17:00 総括・閉会挨拶 日本鉄道保存協会顧問 菅 建彦
七戸十和田駅行き送迎バス 17:20発(はやぶさ36号東京行 17:59発乗車可能)総会のみ参加の方はこの便をご利用ください
17:20 情報交換会
七戸十和田駅行き送迎バス 19:20発(はやぶさ42号東京行 19:59発乗車可能)交流会終了後、帰宅、他所に宿泊の方はこの便をご利用ください
10月5日(日)
7:30 朝食弁当配布
8:45 見学会会場(七戸駅)行きバス送迎
ふれあいセンター発 8:45以降ピストン輸送
七戸十和田駅発 9:45(はやぶさ1号 9:34着接続)
(他所宿泊の方は七戸十和田発9:45のバスをご利用ください)
10:00 七戸駅構内見学開始 お弁当配布
レールバス体験乗車など
13:30 見学終了(全車両入庫完了)
13:40 七戸十和田駅行き送迎バス 13:40 以降ピストン輸送(はやぶさ28号東京行14:53発乗車可能)
ご参加にあたってのお願い
1.コロナ感染症拡大予防対策
新型コロナウイルス感染症に関しては、5類に移行になりましたが油断はゆるされないかと思います。各自の責任において対策をしていただけますよう、よろしくお願いいたします。
2. 参加申込について
出欠連絡票の提出、資料送付は8月27日(水)厳守でお願いします。
3. 当日配布資料、交流会用の景品送付について
参加者に貴団体の資料を配布いたします。また交流会では、恒例のくじ引きをおこないたく、景品としてグッズなどご提供いただけましたら幸いです。
資料、グッズなど、事前(9月16日頃まで)に下記までお送り頂きたく、お願い申し上げます。
送付先
〒231-0012
横浜市中区相生町3-61-405
公益財団法人横浜歴史資産調査会内
日本鉄道保存協会
TEL:045-651-1730
4.宿泊について
ふれあいセンターでの宿泊となります。相部屋になります。部屋割りについては事務局にお任せいただきます。大浴場は温泉です。
寝間着、タオル、歯ブラシ類は各自持参でお願いします。
また例年通り、総会資料の中で皆様の活動を紹介いたしたく存じます。同封の雛形をご参照の上、A4用紙1枚で作成いただき、こちらも8月29日(金)までに事務局のメール rpsj.tetsudo.hozon@gmail.comまでお送りください。広報担当のメールアドレスに問題が発生したため一時的に変更をお願いいたします
総会資料用原稿用 雛形ワード